2007年クリスマス、Winny利用に減少傾向
2007年のクリスマスは、ファイル交換ソフト「Winny」のノード数が昨年の同時期などに比べ、減少傾向にあったことが、ネットエージェントの調査によりわかった。
同社が独自システムを活用し、同時期に稼働していた「Winny」のノード数について調査したところ、2007年の12月22日から25日までの4日間に検知されたノード数は、平均約33万強だった。もっともノード数が上昇したのは、クリスマスイブとなる12月24日で、35万3471ノードが観測されている。
2006年の同時期は、約37万から42万ノードで推移しており、1日平均で約6万2000の減少となった。相変わらず休日にWinnyが起動される傾向が強いものの、2007年のゴールデンウィークや夏ごろと比較しても減少傾向が現れている。
年末年始については、2006年の同社調査によれば、クリスマスと同様に週末に利用ノード数が大きく上昇する傾向が観測されており、今年の年末についても、情報漏洩の被害などに注意する必要がありそうだ。
(Security NEXT - 2007/12/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
