北海道電気保安協会の顧客情報がWinny流出 - 試験業務情報や見積書など1219件
北海道電気保安協会において顧客情報を含む業務情報がWinnyを通じてインターネット上に流出したことがわかった。
流出した情報は、試験業務情報や見積書など1219件で顧客情報が含まれる。11月19日に判明したもので、同協会職員がデータを自宅に持ち帰り、私用パソコンで業務を行っていたが、ウイルス感染によりインストールされていたファイル交換ソフト「Winny」を通じて外部に流出した。
同協会では、私用パソコン上における業務情報の利用を禁止していたが守られていなかった。事故発覚後、関連する訪問して事情の説明を行っている。また、原子力安全・保安院では今回の事故を受け、同協会に対して事故の報告を求めており、再発防止策の確認などを実施する。
(Security NEXT - 2007/11/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Pixarの3D記述フレームワーク「OpenUSD」に深刻な脆弱性 - PoCも公開
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
区サイトに掲載した体育祭申込書に個人情報 - 目黒区
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
コンテナセキュ基盤「NeuVector」に脆弱性 管理者パスワードの変更を
「ImageMagick」に脆弱性 - 不特定多数の画像処理で影響大
セイコーソリューションズ製IoT機器向けルータに深刻な脆弱性