MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
マイクロソフトは現地時間2025年9月9日、月例セキュリティ更新プログラムを公開した。「緊急」とされる脆弱性を含む80件の脆弱性を修正した。
今回のアップデートでは、「Windows」や「Office」のほか、「Windows BitLocker」「Windows Defender Firewall Service」「SQL Server」「IIS」「Azure」「Microsoft AutoUpdate(MAU)」など、広く利用される主要コンポーネントやアプリケーションに関する脆弱性に対応した。
CVEベースで80件の脆弱性に対処している。最大重要度が4段階中もっとも高い「緊急(Critical)」とされる脆弱性は8件。のこる72件は「重要(Important)」とレーティングした。
脆弱性によって影響は異なるが、22件はリモートよりコードを実行されるおそれがある。また権限の昇格が生じる脆弱性が38件だった。
情報漏洩の脆弱性が14件、サービス拒否が3件、セキュリティ機能のバイパス2件、なりすましの脆弱性1件を解消している。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3」におけるベーススコアを見ると、「7.0」以上と評価された脆弱性は25件。「9.0」以上とされる脆弱性は、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)パックに判明した「CVE-2025-55232」の1件のみ。ただし、重要度は「重要(Important)」とされている。
(Security NEXT - 2025/09/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正

