「WhatsApp」とApple製品の脆弱性、連鎖させて攻撃か
米当局は、「WhatsApp」やTP-Link製の無線LAN中継機の脆弱性が悪用されているとして注意喚起を行った。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は現地時間2025年9月2日、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を更新し、あらたに2件の脆弱性を追加した。
Metaが提供するコミュニケーションアプリ「WhatsApp」では、認可不備の脆弱性「CVE-2025-55177」の悪用が確認されている。iOS版やmacOS版に影響があり、先にApple製品に明らかとなった「CVE-2025-43300」と組み合わせて悪用されたと見られている。
リンクされたデバイスとの同期メッセージにおける認可処理に問題があり、脆弱性を悪用されると、任意のURLが端末上で処理され、不正なコンテンツを実行されたり、情報を窃取されるおそれがある。
またTP-Link製の無線LAN中継機「TL-WA855RE」に判明した「CVE-2020-24363」が攻撃の対象となっている。同一ネットワーク上から認証なしに機器がリセットされ、管理者パスワードを変更されるおそれがある。
同庁では米行政機関に対して指定期間内に対策を講じるよう求めるとともに、広く悪用されるおそれがあるとして注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/09/03 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起