マイクロソフト製スパイウェア対策ソフト、正式版が公開
マイクロソフトは、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」を公開した。無償でダウンロードできる。
同ソフトは、スパイウェアを検出、削除できるセキュリティ対策ソフト。グローバル化機能とローカライズ機能を搭載しており、複数の言語環境で利用できる。
スパイウェアのスキャンは、スケジュールの設定や任意のタイミングで行うことが可能。ユーザーの管理者権限など関係なくすべてのユーザーを保護対象とするという。
また、定義ファイルはマイクロソフトが提供し、自動更新機能も備えたほか、スパイウェアの浸入を監視し、ブロックする保護機能を搭載している。
(Security NEXT - 2006/11/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市