ニュース関連記事の一覧(889ページ目 / 全1211ページ)
- 2010/04/28
- 保険証コピーなど利用者の個人情報が所在不明に - 足立区の障害者施設
- 2010/04/28
- 米McAfee、誤検知問題でコンシューマー製品利用者に補償実施 - 日本国内ユーザーへの対応は検討中
- 2010/04/27
- 内部文書や個人情報がファイル共有ソフト経由で流出 - 日大
- 2010/04/27
- 業務メール送信ミスで顧客や取引先のアドレスなど流出 - パナソニック関連会社
- 2010/04/27
- 個人情報含む就活学生の自己PR動画がネット流出 - やずや
- 2010/04/26
- 「W32.Qakbot」の活動実態が明らかに - カード情報など1週間あたり2GBを収集
- 2010/04/26
- 口座振替依頼書821件が所在不明、再委託先が配送中に紛失 - NTT西
- 2010/04/26
- 顧客情報含む請求書などを紛失、誤廃棄の可能性 - マンション管理会社
- 2010/04/26
- ボットによるCAPTCHA解読でチケット大量購入、ダフ屋行為に悪用される
- 2010/04/23
- メモリリークの不具合が発生、ブルースクリーンの可能性も - アンラボ
- 2010/04/23
- 印影など顧客情報約8100人分が含まれる申込書を紛失 - ゆうちょ銀
- 2010/04/23
- 「VISA」装ったフィッシング攻撃が稼働中 - フィッシング対策協議会が注意喚起
- 2010/04/23
- 個別支援学級児童の個人情報含むUSBメモリを紛失 - 横浜市
- 2010/04/23
- 県内3町の道路相談記録したファイルを紛失 - 埼玉県
- 2010/04/22
- マカフィー製品でシステムファイルを誤検知 - ブルースクリーンなど複数症状
- 2010/04/22
- 教員が開設したサイトから学生の個人情報が流出 - 北海道教育大
- 2010/04/22
- 公募団体代表者の個人情報を一部無断でサイトに掲載 - 東京都美術館
- 2010/04/22
- 生徒の健康診断票が校内で所在不明に - 静岡の県立高校
- 2010/04/21
- メッセサンオー、2024人分の漏洩を確認 - 2次流出行為にけん制
- 2010/04/21
- 利用者の録音アプリ暴走で「radiko」に障害 - アクセス制限実施へ