「Adobe Reader」の定例外パッチ、11月16日より順次公開 - ゼロデイ脆弱性を解消
Adobe Systemsは、「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」の深刻な脆弱性を解消する定例外の修正プログラムを、11月16日より順次公開する。
同社では、10月28日にアドバイザリを公表し、11月15日の週にアップデートを公開する計画であることを表明していたが、提供日を16日とするスケジュールを明らかにしたもの。同社では、11月16日よりWindows版とMac版が公開を開始し、「Adobe Reader」のUNIX版については、11月30日より提供する予定。
今回のアップデートは、「同9.4」および以前のバージョンに含まれる脆弱性を解消するもので、ひと足先に「Adobe Flash Player」で修正されている脆弱性「CVE-2010-3654」のほか、「CVE-2010-4091」など、深刻な脆弱性へ対応する見込み。
問題の脆弱性は、すでに国内でゼロデイ攻撃が確認されている。誤って開くとウイルスへ感染する細工が施されたPDFファイルが、公的な機関を装ったメールにより送信されているもので、政府やセキュリティベンダーが注意喚起を実施している。
(Security NEXT - 2010/11/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
