「地方自治情報センター」装った不審メールに注意 - 添付PDFでゼロデイ攻撃
「地方自治情報センター」を装った不審メールが出回っている。添付ファイルを誤って開くと未修整の脆弱性が攻撃され、ウイルスへ感染する可能性があり、総務省やセキュリティベンダーが注意を呼びかけている。
問題のメールは、「地方自治情報センター」を装って「住民税還付 還付追加―総務省」といった件名で送信されており、税金還付に関する情報提供を行うように見せかけ、細工したPDFファイルを開かせようとするという。
攻撃を確認したトレンドマイクロが調査したところ、誤って添付ファイルを開くと、脆弱性が悪用され、「BKDR_SYKIPOT.A」「TROJ_AGENT.ATML」に感染。感染後は、任意のプログラムが実行されたり、情報漏洩が発生する可能性があることが判明した。
今回悪用された脆弱性は、10月に明らかになったもので、Adobe Systemsでは、11月15日の週にアップデートの提供を予定しており、現在修正プログラムが提供されていない。総務省やトレンドマイクロでは、誤ってファイルを開かないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/11/09 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
ネットワーク機器にゼロデイ攻撃、詳細を調査 - 量子科学技術研究開発機構
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
中国系グループ、「Junos OS」を侵害か - 監視手薄な部分を標的
米当局、Windowsに対するゼロデイ攻撃に注意喚起
Apple、「iOS 18.3.2」など公開 - 旧iOSにゼロデイ攻撃の可能性