政府・業界動向関連記事の一覧(299ページ目 / 全378ページ)
- 2009/04/27
- 19日に通信障害発生したソフトバンクモバイルに対し行政指導 - 総務省
- 2009/04/24
- 改ざんで埋め込まれる「JS_AGENT.AOIP」が先週に引き続きランクイン - トレンドマイクロまとめ
- 2009/04/24
- 複数の海外特定サイトがボット未知検体を配布 - CCCまとめ
- 2009/04/23
- ゴールデンウィークに向けてセキュリティ対策を - IPAが呼びかけ
- 2009/04/23
- セイコープレシジョンとGMOグローバルサインがタイムスタンプ分野で協業
- 2009/04/22
- 特定電子メール法違反で個人事業者に措置命令 - 総務省
- 2009/04/22
- 長期間にわたり脆弱性未修整のサイトが増加傾向 - IPAらまとめ
- 2009/04/22
- 日本カード情報セキュリティ協議会の役員が選出
- 2009/04/21
- スパムによる1年分のCO2排出量、乗用車地球160万周分と同等
- 2009/04/21
- 日本カード情報セキュリティ協議会が設立 - 参加企業は31社に
- 2009/04/20
- 韓国でもウェブサイト経由の脅威が深刻化、「Conficker」も - アンラボ
- 2009/04/17
- 一定時間経過後にデータを自動消去するUSBメモリ - 富士通研究所らが開発
- 2009/04/17
- 国内改ざんサイトに埋め込まれた「JS_AGENT.AOIP」が週間2位に - トレンドマイクロ調査
- 2009/04/17
- 全脅威の9割が個人情報をターゲットに - シマンテック2008年度脅威レポート
- 2009/04/17
- 世界恐慌につけ込むスパム、日本語による攻撃も - G Data調査
- 2009/04/16
- 第1四半期は高度な手法用いる旧来型ウイルスも登場 - Pandaレポート
- 2009/04/16
- 大学や高校などが同窓会名鑑の購入や個人情報の返信求めるDMに注意喚起
- 2009/04/16
- 「2007年情報セキュリティインシデントに関する調査報告書 Ver.1.6」を公開 - JNSA
- 2009/04/16
- 中小企業向けセキュリティサービスを提供 - NECビッグローブ
- 2009/04/15
- 地方自治体向けウェブアプリ脆弱性診断サービスの診断仕様を公開 - LASDEC