Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

USBメモリ経由のウイルス感染防ぐ有効手段を紹介 - IPA

情報処理推進機構(IPA)は、USBメモリの安全利用について呼びかけ、具体的な対策として、自動実行機能の無効化を紹介している。

IPAでは、自己の管理下になく、利用者が特定できないパソコンやUSBメモリの利用に対して従来より注意喚起を実施してきたが、USBメモリ経由のウイルス感染が拡大しているとして再び対策を呼びかけたもの。IPAによる検出数の集計によれば、4月は「Downad」が全体で2番目に多いなど、ウイルスの相談や届出が後を絶たないという。

またIPAは、対策を実施しているユーザーは半数以下との調査結果を示した上で対策が進んでいないことを指摘。こうしたウイルスは、パソコンへ感染する際に「オートラン機能」を利用することから、ウイルス対策に有効である無効化の手順を紹介した。

無効化の方法は、OSによって異なり4種類の方法が混在。IPAでは、利用OSごとにどの対策が必要か紹介し、具体的な操作方法を案内している。

(Security NEXT - 2009/05/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2024年3月24日〜2024年3月30日)
J-CSIP、脅威情報22件を共有 - 海外関連会社への攻撃報告も
テレワークで機密情報の特例持出が増加 - ルール遵守、半数近くが「自己確認」のみ
J-CSIP、標的型攻撃情報29件を共有 - FAX起点とするBECも
改正個人情報保護法へ対応、施行時点で1割強が未対応
ソフト全般「脆弱性」対策の必要性、PC利用者で約6割が認知
1割弱が無許可で自宅業務 - 4人に1人が顧客情報持出
4社に3社が直近1年にインシデントを経験 - JIPDEC調査
Pマーク事業者の個人情報事故は2323件 - 「目的外利用」の報告が増加
2割強の企業が過去1年間にPCやスマホ紛失を経験