Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「公文書管理法」などタイムスタンプ周辺を取り上げたシンポジウム

4月23日に都内でタイムビジネスシンポジウムが開催された。同シンポジウムは、「安全な電子記録」をテーマとしたイベントで、専門家やベンダー関係者が登壇し、電子記録やタイムスタンプの現状について講演を行った。

シンポジウムの開催にあたり、冒頭で総務省政策統括官の戸塚誠氏が挨拶を行った。インターネットの活用が進むことにより、インターネット上の取り引きや手続きの日時を証明するタイムスタンプが、今後ますます重要な役割を担うと述べ、タイムスタンプの利活用拡大に向けた活動に対する期待を語った。

続いてタイムビジネス協議会の最高顧問である中央大学総合政策学部教授の大橋正和氏が登壇。同氏はクラウド上にデータが存在していることを証明しようとする研究が英米で進んでいるとの現状を紹介した。

こうした現状を受け、時刻認証の重要性が増していると指摘。クラウドをはじめ、Redshiftセオリーが示すとおりコンピューティングの需要が増加するなか、時刻認証技術についてもこうした動きに追いついていくことが重要とタイムスタンプの重要性に言及した。

090423tb1.jpg
最高顧問の大橋正和氏

(Security NEXT - 2009/05/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

SAP、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 「クリティカル」も
SAP、月例セキュリティアドバイザリ13件を公開
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
アップデートで複数の脆弱性やバグを修正 - GitLab
ビデオ会議のZoom、複数のセキュリティアドバイザリを公開
小学校児童の個人情報含む書類を一時紛失 - 大阪市
サーバに不正ファイル、個人情報流出の可能性 - TCC Japan
メアドが不正利用、スパム送信の踏み台に - 下野新聞
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
「FortiSwitch」に深刻な脆弱性 - 修正版以降に更新を