「公文書管理法」などタイムスタンプ周辺を取り上げたシンポジウム
4月23日に都内でタイムビジネスシンポジウムが開催された。同シンポジウムは、「安全な電子記録」をテーマとしたイベントで、専門家やベンダー関係者が登壇し、電子記録やタイムスタンプの現状について講演を行った。
シンポジウムの開催にあたり、冒頭で総務省政策統括官の戸塚誠氏が挨拶を行った。インターネットの活用が進むことにより、インターネット上の取り引きや手続きの日時を証明するタイムスタンプが、今後ますます重要な役割を担うと述べ、タイムスタンプの利活用拡大に向けた活動に対する期待を語った。
続いてタイムビジネス協議会の最高顧問である中央大学総合政策学部教授の大橋正和氏が登壇。同氏はクラウド上にデータが存在していることを証明しようとする研究が英米で進んでいるとの現状を紹介した。
こうした現状を受け、時刻認証の重要性が増していると指摘。クラウドをはじめ、Redshiftセオリーが示すとおりコンピューティングの需要が増加するなか、時刻認証技術についてもこうした動きに追いついていくことが重要とタイムスタンプの重要性に言及した。

最高顧問の大橋正和氏
(Security NEXT - 2009/05/08 )
 ツイート
ツイート
PR
関連記事
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
	

