Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府・業界動向関連記事の一覧(180ページ目 / 全379ページ)

2015/02/03
NISC、重要インフラの「安全基準」策定指針でパブコメ実施
2015/02/03
ウェブ閲覧時の「PCの性能が低下している」という警告画面に注意
2015/02/02
「情報を守る亭主と漏らす妻」 - セキュリティ川柳の2014年大賞作品を発表
2015/01/30
「サイバーセキュリティ月間」がまもなくスタート - 3月18日まで
2015/01/30
ファイル共有ソフト、いまだに15万人が利用
2015/01/30
「個人情報が漏れているので削除します」 - 国セン偽装の詐欺電話に注意
2015/01/30
SST、九州地域のセキュリティ勉強会を支援
2015/01/29
2014年4Qの脆弱性届出は478件、ウェブサイトは過去3年間で最多件数
2015/01/28
2014年4Qの脆弱性登録は3072件 - Androidアプリが1200件超
2015/01/28
経産省とIPA、サイバー攻撃対策の促進に向けた研究会を開催
2015/01/27
サイト改ざんは収束傾向 - 「ShellShock」や「Heartbleed」が影響
2015/01/27
2014年はウイルス検出数が半減するも不正プログラムは6割増 - 「CryptoLocker」被害も
2015/01/26
標的型メール攻撃、半数が添付ファイルを利用 - lnkファイルの悪用目立つ
2015/01/26
情報消失とシステム停止の損失額、1社あたり2億円超
2015/01/22
「信書送付リスクある」としてメール便を3月末で廃止へ - ヤマト運輸
2015/01/22
SECCON 2014が2月に開催 - 優勝チームにDEF CON CTF finals出場権
2015/01/21
ソリトン、米Infinite Reachと提携 - 国産ソリューションの開発に注力
2015/01/20
ネットバンキングを狙うマルウェア、2014年は190万件検知 - 依然目立つ「Zeus」
2015/01/20
NICT、暗号化状態で演算できる「準同型暗号」に鍵長伸ばす技術 - 100年以上の保護が可能に
2015/01/19
2013年度のマルウェア遭遇率は73.8% - 侵入経路はウェブ経由が最多
PR