Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2017年4Qの新種マルウェア、6336万件で過去最悪 - ランサムも大幅増加

2017年第4四半期は、約6336万件の新種マルウェアが見つかり、過去最悪だったとするレポートをマカフィーが取りまとめた。新種ランサムウェアも前四半期比35%増と拡大している。

20180328_ma_003.jpg
マルウェア亜種の検出数推移(グラフ:マカフィー)

同四半期に同社があらたに検知したマルウェアは、前四半期比32%増となる約6336万件。四半期ベースで過去最悪となった。これまでの総計は約6億9000万件となった。

2016年第4四半期以降、増加傾向が継続。ランサムウェアや「Facebook」を勝手に操作する「Faceliker」などの増加なども影響した。同四半期に検出された新種ランサムウェアは、前四半期比35%増となる約208万件。「Faceliker」は約376万件が検知された。

ランサムウェアは、直近1年間で59%と高い増加率を示しており、同四半期末におけるランサムウェアサンプルの総数は約1480万件に達している。記者説明会に登壇したセールスエンジニアリング本部本部長の櫻井秀光氏によれば、Windowsを対象とした「Genasom」のほか、Androidで端末をロックする「AndroidLock」などの増加が背景にあるという。

(Security NEXT - 2018/03/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を