2017年2Qの脆弱性登録は3511件 - 制御システム関連は上半期に67件
情報処理推進機構(IPA)は、2017年第2四半期における脆弱性データベース「JVN iPedia」の登録状況を取りまとめた。あらたに3511件が登録され、累計件数が7万件を超えたという。

2017年第2四半期における「JVN iPedia」の登録状況(表:IPA)
「JVN iPedia」は、国内のソフトウェア開発者が公表した脆弱性情報をはじめ、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」の公開情報や米国立標準技術研究所(NIST)による脆弱性データベース「NVD」の公開情報を収録するデータベース。2007年4月より公開されている。
2017年第2四半期に登録されたあらたな脆弱性情報は3511件で、前四半期の2867件を上回った。内訳は、国内製品開発者による登録情報が3件、「JVN」の掲載情報が310件、「NVD」の情報が3198件だった。
登録開始からの累計登録件数は7万996件。また英語版には92件の登録があり、累計件数は1728件となった。
(Security NEXT - 2017/07/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇

