「Apache Struts 2」関連のインシデント検知が増加 - ラック
ラックは、同社セキュリティオペレーションセンター「JSOC」で2017年第1四半期に検知した攻撃の状況を取りまとめた。「Apache Struts 2」の脆弱性に関するインシデントが増加したという。
ラックがセキュリティ監視センター「JSOC」で検知した攻撃を分析。「緊急事態と判断したインシデント(Emargency)」と「攻撃が成功した可能性が高いと判断したインシデント(Critical)」を「重要インシデント」とし、傾向を取りまとめた。
同四半期に、インターネット経由の攻撃で生じた重要インシデントは164件で、前四半期の209件から減少した。DNSリフレクション攻撃の踏み台に悪用される可能性があるインシデントが、前四半期の68件から7件と大幅に減少したことが影響したという。
一方、「Apache Struts 2」の脆弱性が悪用されたインシデントは31件を検知しており、前四半期の17件から増加。「IIS 6.0」のWebDAVに関する脆弱性を悪用したインシデントも、脆弱性情報の公開から短期間にもかかわらず19件を検知した。
(Security NEXT - 2017/07/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加
活用進む「AI」、攻撃者側より対策側に多くの恩恵との声も
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」