トレンド、インシデント対応を学ぶボードゲーム教材を無償公開
トレンドマイクロは、企業におけるインシデント対応を学ぶことができるボードゲーム形式の教材について、無償提供を開始した。

インシデント対応ボードゲーム(画像:トレンドマイクロ)
同教材は、架空の組織におけるセキュリティインシデントを模擬体験できるボードゲーム。インシデント対応を行うメンバーを対象としており、実際にインシデントが発生した際の対応力を強化できるとしている。
1チーム4人から6人の編成でプレイし、プレイ時間は1ラウンド約40分、全2ラウンドで構成されている。ゲーム内で発生するセキュリティインシデントに対し、各プレイヤーはそれぞれの立場や視点で議論しながら、インシデントへの対応方針を決定していくという。ルールブックが付属しており、インシデント対応の経験がなくてもプレイできる。
ボードゲームはPDFファイルで提供し、ダウンロードには「トレンドマイクロ・パスポート」を登録する必要がある。ダウンロード後は、印刷して企業内で利用できる。
(Security NEXT - 2016/07/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
アジア版セキュキャン「GCC 2024」、2024年2月にタイで開催
「CYNEXアライアンス」が発足、 産官学とデータの共同分析や人材育成を推進
メタバース内に「警視庁サイバーセキュリティセンター」を開設
「CODE BLUE 2023」のタイムテーブル - 脆弱性関連の講演充実
「SecHack365」の受講生情報含むPCが所在不明に - NICT
「ICTサイバーセキュリティ総合対策2023」を公表 - 総務省
中学生起業家育成事業のイベント当選者宛メールで誤送信 - 名古屋市
「CODE BLUE」、運営をサポートする学生スタッフを募集
若年層向け人材育成プログラム「SecHack365」、2023年度の受講生を募集開始
「セキュキャン全国大会2023」、合宿形式で8月に開催