Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日立、高度安全走行システムを開発する「情報安全システム事業部」を新設

日立オートモティブシステムズは、高度安全走行システムの開発や販売を目指し、「情報安全システム事業部」を4月1日付けで新設する。

新事業部は、「パワートレイン&電子事業部」「エンジン&シャシー事業部」「走行制御事業部」「市販事業部」に次いで設置されるもので、これら既存事業部の製品や日立グループの技術をもとに、電子、電動化製品やコントローラーとソフトによる統合制御技術や通信システムなどの技術を融合させ、高度安全走行システムを開発し、カーメーカーへの提案や販売を推進するという。

新事業部の組織は、事業戦略策定やシステムエンジニアによるソリューション提案などを担当する「グローバル事業企画部」のほか、「設計開発本部」「システム品質保証部」などで構成され、約200人の体制でスタート。今後はより安全な自動車社会の実現に向け、事業拡大を図るとしている。

(Security NEXT - 2016/03/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
「NATS Server」の一部APIに深刻な脆弱性 - アップデートを
「Adobe ColdFusion」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対策を
「Ghostscript」に複数の深刻な脆弱性 - 最新版で修正
「Next.js」脆弱性の概念実証が公開 - 脆弱なサーバを探索する動きも
Kubernetes「ingress-nginx」に脆弱性 - シークレット漏洩のおそれ