Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 138」を公開 - 11件のセキュリティ修正

Googleは現地時間2025年6月24日、同社ブラウザの最新版「Chrome 138」をリリースした。複数の脆弱性を解消している。

WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 138.0.7204.50」「同138.0.7204.49」、Linux向けに「同138.0.7204.49」をリリースしたもの。今回のアップデートでは、あらたな機能の実装やバグへの対応にくわえて、セキュリティに関する11件の修正を実施した。

CVEベースで3件の脆弱性へ対処したことを明らかにしている。重要度が「クリティカル(Critical)」や「高(High)」とされる脆弱性はなかった。

具体的には、アニメーション処理において解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2025-6555」に対応した。重要度は4段階中、上から3番目にあたる「中(Medium)」としている。

さらにポリシー制御の不備「CVE-2025-6556」や、開発者ツールにおけるデータ検証の不備「CVE-2025-6557」の修正を行った。いずれも重要度は「低(Low)」とレーティングしている。

「CVE-2025-6555」「CVE-2025-6557」については2025年3月に報告を受けた。また「CVE-2025-6556」は2023年1月に報告されていたという。Googleでは、今後数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。

(Security NEXT - 2025/06/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正