Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュリティ機関、「Flash Player」のアップデートを呼びかけ

米国時間2015年12月28日に「Adobe Flash Player」の深刻な脆弱性を修正するセキュリティアップデート「APSB16-01」が急遽公開されたことから、セキュリティ機関は早期に対応するよう注意喚起を開始した。

「APSB16-01」は、あわせて19件の脆弱性を解消するセキュリティアップデート。バッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2015-8651」に関しては、すでに標的型攻撃が報告されているという。

アップデートを公開したAdobe Systemsでは、「Windows」「Mac OS X」およびブラウザ同梱版について適用優先度を3段階中もっとも高い「1」に設定。同レーティングでは、72時間以内と2015年内に更新するよう求めていた。

今回の問題を受けて、情報処理推進機構(IPA)やJPCERTコーディネーションセンターをはじめ、関連機関では早期に対応するよう注意を喚起している。

IPAでは、主要ソフトウェアが最新バージョンであるか確認できる「MyJVNバージョンチェッカ」の活用を呼びかけた。Javaをインストールしていなくても利用できる「MyJVNバージョンチェッカ for .NET」などもあわせて用意している。

(Security NEXT - 2016/01/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開