Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

モバイルマルウェアでは「ランサムウェア」が活発 - Blue Coat分析

2015年は、モバイル端末を狙う「ランサムウェア」が活発な動きを見せている。米Blue Coat Systemsが分析した。

同社によれば、モバイルを標的としたマルウェアでもっとも活発な動きを見せているのが「ランサムウェア」だったという。スマートフォンの性能が向上するのにともない、この1年に劇的な変化を遂げていると指摘。従来は単なる脅しに過ぎないものも多かったが、実際に暗号化を行う「SimpleLocker」などが登場している。

感染後は、音楽や動画、写真、文書ファイルなどが開けなくなり、Bitcoinなどで身代金の支払いを要求。支払いにタイムリミットを設け、期限を過ぎるとファイルが永遠に開けなくなるなどとして金銭を要求する。

「ランサムウェア」以外には、アドウェアやスパイウェアといった「望ましくないソフトウェア(PUS)」。広告やSNSを通じてインストールされるケースが多いという。

悪意あるサイトへの誘導にアダルトサイトが用いられている。悪意あるサイトへ誘導されたケースのうち、36%がアダルト関連サイトからのアクセスだった。2014年の16.5%から倍増している。さらに悪意ある広告も利用されていた。

(Security NEXT - 2015/11/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2023年のテレワーク実施率は14.6% - 3年間でほぼ横ばい
個人情報漏洩時の謝罪対応、約3割がマニュアル化
アプリの4.5%に「緊急」とされる脆弱性 - Synopsys調査
2022年12月のフィッシングURL、7カ月ぶりの1万件台
保護者の約1割が子どものネット履歴を確認 - 国内外でギャップも
フィッシングURLやブランド悪用が過去最多 - 報告は8万件超に
11月のフィッシング攻撃、「報告件数」「URL件数」ともに高水準
ゲーム事業者への攻撃が増加 - ただしDDoS攻撃は減少
スマホ決済、約3割が「セキュリティ対策充実」を重視
4社に3社が直近1年にインシデントを経験 - JIPDEC調査