Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DBD攻撃の悪用脆弱性、99%が「Flash Player」 - 「Java」への攻撃は鎮静化

2015年上半期は、2014年後半からドライブバイダウンロード攻撃が増加しているとのレポートを日本IBMがまとめた。99%で「Adobe Flash Player」の脆弱性が利用されていたという。

IBMが東京を含む全世界10拠点で運営するセキュリティオペレーションセンター(SOC)において、監視する130カ国以上の約4000社のセキュリティイベント情報から、2015年上半期の国内の組織に関する脅威動向を取りまとめたもの。

同社によれば、ウェブサイト経由で行われるドライブバイダウンロード攻撃が、2014年下半期の減少傾向から一転して増加しており、攻撃が確認された組織の割合は、16.9%から40.5%へと上昇。広告配信ネットワークを悪用してマルウェア感染サイトに誘導するケースも確認されている。

同社が観測した攻撃の99%が、「Adobe Flash Player」の脆弱性を悪用する攻撃だった。従来は、Javaの脆弱性を狙うケースが目立ったが、4月以降は確認されていないという。上半期における割合を見てもJavaに対する攻撃は0.9%まで縮小。のこる0.1%は、Adobe Readerの脆弱性を狙うものだった。

2015年上半期には、Linuxの脆弱性「GHOST」や、SSL/TLSの脆弱性「FREAK」、TLSプロトコルの脆弱性「Logjam」、QEMUの仮想フロッピードライブコントローラの脆弱性「VENOM」などあたらしい脆弱性が発見されているが、その一方で「ShellShock」や「Heartbleed」など2014年に話題となった脆弱性に対して継続的に攻撃が行われている。

またメールによる攻撃を見ると、メールの添付ファイルによりマルウェアへ感染し、外部と通信する端末を多数検知しているという。メールによる攻撃の9割が実行ファイルを用いており、マクロを利用した攻撃の7%をあわせると、99.5%にのぼる。脆弱性を悪用した攻撃は0.4%だった。

(Security NEXT - 2015/09/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2024年9月8日〜2024年9月14日)
「TSUBAME」の観測グラフを公開休止 - より利便性の高いデータ提供を検討
先週注目された記事(2024年9月1日〜2024年9月7日)
先週注目された記事(2024年8月25日〜2024年8月31日)
先週注目された記事(2024年8月18日〜2024年8月24日)
先週注目された記事(2024年8月11日〜2024年8月17日)
先週注目された記事(2024年8月4日〜2024年8月10日)
7月は脆弱性14件を「悪用が確認された脆弱性カタログ」に追加 - 米当局
先週注目された記事(2024年7月28日〜2024年8月3日)
脆弱な「VMware ESXi」、グローバルで2万台以上が稼働か - 国内でも