Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「gredセキュリティサービス」に「クロスドメインスクリプト」検知機能 - 「Darkleech」対策に活用可能

セキュアブレインは、ウェブ改ざん検知サービス「gredセキュリティサービス」が、Apacheの不正モジュールを用いる改ざん攻撃に対応し、検知が可能になったと発表した。

問題とされる攻撃は、ウェブページやデータベースなど、コンテンツそのものを改ざんするのではなく、ウェブサーバ「Apache」の不正モジュール「Darkleech」をインストールすることにより、不正サイトへ転送する手口。

3月以降、国内で大規模な被害が確認されている。一部は、サーバ管理ソフトである「Parallels Plesk Panel」の旧版に存在する脆弱性などが悪用され、インストールされたと見られている。

今回の機能強化により、ウェブ管理者があらかじめ正常な「クロスドメインスクリプト」を登録しておくことで、それ以外の転送行為について「意図しないクロスドメインスクリプト」として検知できるようになった。

また同社では、ウェブサイトの安全性をチェックできるウェブサービス「gred」を公開している。

ウェブサイトの転送行為を、ウェブサイト管理者が設定したものか、改ざんによるものか判断できないため、同サービスでは転送行為に対する安全性評価を行っていないが、ドライブバイダウンロードなど転送先の危険な行為について確認できる。

(Security NEXT - 2013/04/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性
「Apache SeaTunnel」の「REST API」に脆弱性 - アップデートを
「VMware Tanzu Greenplum」がアップデート - 脆弱性15件を解消
「Apache Parquet」の解析モジュールに深刻なRCE脆弱性
分散型分析処理データストア「Apache Pinot」に認証バイパスの脆弱性
先週注目された記事(2025年3月30日〜2025年4月5日)
「Apache Tomcat」の脆弱性狙う攻撃に警戒を - 米当局が注意喚起
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)