Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2012年の最多感染報告マルウェアは「TROJ_SIREFEF」 - 改ざんサイトで拡大

トレンドマイクロは、同社が2012年に検出したマルウェアや、感染被害報告の状況について取りまとめた。

同レポートは、2012年1月から12月15日の間に検知された不正プログラムや感染被害の報告状況を速報として集計したもの。

国内でもっとも検出が多かったマルウェアは「ADW_GAMEPLAYLABS」。ユーザーがアクセスしたウェブサイトをトラッキングし、広告を表示するアドウェアで、11万9324台から検出された。2位に続いたアドウェア「ADW_INSTALLCORE」へ2倍以上の差をつけるなど突出していた。

3位は長期間にわたってランキング常連となっている「WORM_DOWNAD.AD」。ワールドワイドでは、2011年に引き続き最多マルウェアで検出数は100万8446台にのぼる。

国内の感染被害報告数数は、改ざんされたウェブサイトから感染する「TROJ_SIREFEF」が501件でトップだった。不正プログラムの本体を駆除しても、メモリ上の不正なコードが不正プログラムを作成し続け、検出を繰り返すことから、件数が増加したと同社では分析している。

同社がまとめた国内の2012年の不正プログラム検出状況は以下のとおり。

1位:ADW_GAMEPLAYLABS
2位:ADW_INSTALLCORE
3位:WORM_DOWNAD.AD
4位:CHCRCK_KEYGEN
5位:TSPY_ZBOT.NT
6位:ADW_OPTMEDIA
7位:CRACK_PATCHER
8位:HKTL_RESREM
9位:TROJ_FAKEAV.BMC
10位:TROJ_SIREFEF.DAM

(Security NEXT - 2012/12/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を