「Flash Player」の脆弱性に対する攻撃が発生中 - 早急にアップデート適用を
Trend Microは、Adobe Systemsが8月14日に公開したアップデートで修正した「Adobe Flash Player」の脆弱性「CVE-2012-1535」を狙う攻撃について報告を受けていることを明らかにした。
Adobe Systemsは、アップデート公開時に限定的な標的型攻撃が発生していることを公表しているが、Trend Microが報告を受けた攻撃も、細工したWordファイルをメールの添付ファイルとして送り付ける攻撃だという。
誤って添付ファイルを開くと、脆弱性が悪用されバックドアを作成。インターネット上から画像ファイルへのアクセスに見せかけて別のマルウェアをダウンロードしようとする。同社が確認したところ、ウェブサイトはアクセスできない状態だったという。
同社は、不審なメールに注意し、最新のアップデートを適用するよう呼びかけている。また同社製品では、問題のバックドアを「TROJ_MDROP.EVL」として検知するよう対応。アクセス先のサイトについてもブロックするなど対策を実施している。
(Security NEXT - 2012/08/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
