検出数と感染数ともに「WORM_DOWNAD」がトップ - トレンド年間レポート
トレンドマイクロは、2011年における国内外のマルウェア検出状況を速報として取りまとめた。「WORM_DOWNAD」が圧倒的に多かった。
同社において、2011年1月から12月15日までのマルウェアに関する状況をまとめ、速報として公表したもの。
同社製品やサービスで検知したマルウェアで国内、ワールドワイドともに最多だったのは、USBメモリなどで感染を拡大、Windowsの脆弱性を悪用する「WORM_DOWNAD」。同ワームは、別名「Conficker」としても知られている。
特にワールドワイドでは突出しており、2位の約3倍にあたる144万6874台から検出された。国内でも、5万8740台から見つかっている。
2位に続いたのが、ライセンスを購入せずにソフトウェアを利用できるようにするクラッキングツール「CRCK_KEYGEN」、国内、ワールドワイドでそれぞれ3万7379台、46万3371台から検出された。
また国内では、ファイル共有ソフト経由で感染を拡大するワームで、いわゆる「暴露ウイルス」としても知られる「WORM_ANTINNY」が依然として検知されており、亜種が3位、5位、6位にランクインしている。
(Security NEXT - 2011/12/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を