Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

検出数と感染数ともに「WORM_DOWNAD」がトップ - トレンド年間レポート

一方国内の感染報告数のランキングを見ると、「WORM_DOWNAD」が1位だった。改ざんなどで埋め込まれ、不正サイトに誘導する「MAL_HIFRM」が、2010年の7位から2位に順位を上げている。

3位には、リムーバブルメディア経由で感染する「MAL_OTORUN」、4位には偽セキュリティ対策ソフト「TROJ_FAKEAV」が入った。

同社は2011年の傾向として、特定の企業や組織を狙った標的型攻撃が国内外を問わず目立っていると指摘。攻撃が成功するまで何度も攻撃を行うなど執拗で、手口も悪質化している。

今後は、攻撃の成功率を高めるため標的をさらに入念に調べて準備する可能性があるという。SNSなどで公開されている個人情報や交友関係を利用して騙す手口も考えられるとして、注意を促している。

2011年の国内の不正プログラム検出状況は以下のとおり。

1位:WORM_DOWNAD.AD
2位:CRCK_KEYGEN
3位:WORM_ANTINNY.AI
4位:PE_PARITE.A
5位:WORM_ANTINNY.JB
6位:WORM_ANTINNY.F
7位:HKTL_KEYGEN
8位:ADW_EOREZO
9位:BKDR_AGENT.TID
10位:ADW_YABECTOR.SM

(Security NEXT - 2011/12/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を