Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大

同大および大学院の学生と、おもに2019年度から2021年度に在籍していた卒業生、さらに在籍中や過去に在籍した教職員が対象で、氏名、同大メールアドレス、ユーザーIDなどが含まれる。

同大では不正アクセスを受けた教員アカウントのパスワードを変更。7月31日以降、文部科学省と個人情報保護委員会、JPCERTコーディネーションセンター、警察へ報告を行っている。あわせて流出した可能性がある関係者と個別にメールで連絡を取っている。

(Security NEXT - 2025/08/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

VPN経由で侵害、個人情報の流出を確認 - DTSグループのSIer
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
VPN経由でランサム被害、闇サイト上に取引情報 - 日本海建設電気
委託関係ない企業に個人情報、ランサム被害の影響波及 - ニチユ健保
約40万件の個人情報が流出した可能性 - ニデック子会社
JAXAに不正アクセス - 攻撃起点はVPN、未知マルウェアも
X線読影システムのランサム被害、VPN経由で侵入 - 埼玉県健康づくり事業団
ランサム被害のイズミ、侵入経路はVPN - システムは概ね復旧
ランサム感染被害、侵入経路はVPN機器 - JBグループ会社
複数サーバがランサム被害、診療に影響なし - 京都府内の病院