ランサム被害のイズミ、侵入経路はVPN - システムは概ね復旧
ゆめマートなどスーパーマーケットチェーンを展開するイズミは、サイバー攻撃を受けた問題でVPN経由で侵害されたことを明らかにした。痕跡などは見つかっていないが、個人情報が流出した可能性もあるため関係者に連絡を取るという。
同社では、2月15日にシステム障害が発生。同社グループの複数サーバでランサムウェアによりデータが暗号化される被害が判明した。
同社では事態を公表し、外部協力のもと、情報漏洩などの影響も含め調査してきたが、原因についてVPN機器経由で第三者に侵入され、サーバを侵害されたことを明らかにした。
外部における個人情報の公開や不正利用の被害などは確認されておらず、サーバの通信記録でも情報が外部に流出した痕跡は見つかっていないが、第三者によってデータを参照され、漏洩した可能性もあるという。
対象となるのは、2024年2月15日以前に入会したゆめカード会員の氏名や性別、生年月日、住所、電話番号、ポイント管理番号など最大778万2009件。クレジットカード情報は異なるシステムで運用しており、影響を否定している。
(Security NEXT - 2024/05/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開