JAXAに不正アクセス - 攻撃起点はVPN、未知マルウェアも
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2023年10月に判明したサイバー攻撃の影響について調査を進めていたが、結果を明らかにした。VPNを起点に攻撃が展開されたという。
同機構によれば、内部ネットワークが侵害を受けたもので、2023年10月に外部機関から通報を受け、問題が発覚。攻撃元との通信を遮断し、外部協力のもとフォレンジック調査などを進めていた。
また同機構で使用している「Microsoft 365」についても不正アクセスを受けた可能性があることが判明。あわせてMicrosoftによる調査なども行っていた。
今回の攻撃では、「VPN」における既知の脆弱性を起点とし、端末やサーバに侵入。攻撃過程で未知のマルウェアも複数使用されたという。
またアカウント情報を窃取され、「MS 365」に対して正規ユーザーになりすました不正アクセスも行われた。
(Security NEXT - 2024/07/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示