JAXAに不正アクセス - 攻撃起点はVPN、未知マルウェアも
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2023年10月に判明したサイバー攻撃の影響について調査を進めていたが、結果を明らかにした。VPNを起点に攻撃が展開されたという。
同機構によれば、内部ネットワークが侵害を受けたもので、2023年10月に外部機関から通報を受け、問題が発覚。攻撃元との通信を遮断し、外部協力のもとフォレンジック調査などを進めていた。
また同機構で使用している「Microsoft 365」についても不正アクセスを受けた可能性があることが判明。あわせてMicrosoftによる調査なども行っていた。
今回の攻撃では、「VPN」における既知の脆弱性を起点とし、端末やサーバに侵入。攻撃過程で未知のマルウェアも複数使用されたという。
またアカウント情報を窃取され、「MS 365」に対して正規ユーザーになりすました不正アクセスも行われた。
(Security NEXT - 2024/07/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県

