「MailEnable」に深刻なXSS脆弱性 - 実証コードも公開
メールサーバソフト「MailEnable」に脆弱性が明らかとなった。実証コードも公開されており、注意が必要だ。
認証を必要とすることなく悪用が可能となるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2025-44148」が明らかとなったもの。「10」未満のバージョンが影響を受ける。
ウェブメール機能に脆弱性は存在。細工したURLをユーザーに開かせることで、任意のスクリプトをユーザーのブラウザ上で実行させることができる。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
概念実証(PoC)コードが公開されており、注意が呼びかけられている。
(Security NEXT - 2025/06/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Pixarの3D記述フレームワーク「OpenUSD」に深刻な脆弱性 - PoCも公開
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
区サイトに掲載した体育祭申込書に個人情報 - 目黒区
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
コンテナセキュ基盤「NeuVector」に脆弱性 管理者パスワードの変更を
「ImageMagick」に脆弱性 - 不特定多数の画像処理で影響大
セイコーソリューションズ製IoT機器向けルータに深刻な脆弱性