Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュリティ管理ツール「Juniper Security Director」に脆弱性

Juniper Networksが提供するネットワークセキュリティ製品のポリシー管理ツール「Juniper Security Director」に脆弱性が確認された。アップデートが提供されている。

現地時間2025年7月9日にセキュリティアドバイザリを更新し、「同24.4.1」が影響を受ける脆弱性「CVE-2025-52950」について明らかにしたもの。

ウェブインタフェースにおける認可処理の欠如に起因しており、脆弱性によって本来アクセスできないデータへアクセスし、参照したり改ざんすることが可能となる。

取得された情報を悪用することで、さらなる情報を取得したり攻撃に利用することが可能となるほか、同製品で管理している製品などへ影響を及ぼすおそれがある。

共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアは「6.4」にとどまるが、「CVSSv3.1」 では「9.6」となり、同社では重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

同社は、「同24.4.1-1703」にて同脆弱性を解消しており、同バージョン以降へアップデートするよう利用者に呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/07/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開