中学校特定生徒の個人情報を保護者連絡アプリで一斉送信 - 甲賀市
滋賀県甲賀市は、市内中学校において保護者連絡アプリに、特定の生徒に関する個人情報を誤送信する事故があったことを公表した。
同市によれば、5月14日に教員が保護者連絡アプリを使って特定の保護者宛てにメッセージを送信しようとした際、操作ミスが発生したもの。
アプリ登録者938人に対し、生徒の個人情報を含むメッセージを誤って一斉送信してしまったという。
同教員が誤送信に気づき、誤送信があったことを通知。さらに校長がメッセージを通じて誤送信先となった保護者に謝罪。削除を依頼した。
今回の問題を受けて、メッセージを配信する際は複数の職員で内容、手順を確認するなど、保護者連絡アプリの使用方法の指導を徹底すると説明。また対象となった生徒の心のケアなど対応を進めるとしている。
(Security NEXT - 2025/06/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Pixarの3D記述フレームワーク「OpenUSD」に深刻な脆弱性 - PoCも公開
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
区サイトに掲載した体育祭申込書に個人情報 - 目黒区
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
コンテナセキュ基盤「NeuVector」に脆弱性 管理者パスワードの変更を
「ImageMagick」に脆弱性 - 不特定多数の画像処理で影響大
セイコーソリューションズ製IoT機器向けルータに深刻な脆弱性