Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

中学校特定生徒の個人情報を保護者連絡アプリで一斉送信 - 甲賀市

滋賀県甲賀市は、市内中学校において保護者連絡アプリに、特定の生徒に関する個人情報を誤送信する事故があったことを公表した。

同市によれば、5月14日に教員が保護者連絡アプリを使って特定の保護者宛てにメッセージを送信しようとした際、操作ミスが発生したもの。

アプリ登録者938人に対し、生徒の個人情報を含むメッセージを誤って一斉送信してしまったという。

同教員が誤送信に気づき、誤送信があったことを通知。さらに校長がメッセージを通じて誤送信先となった保護者に謝罪。削除を依頼した。

今回の問題を受けて、メッセージを配信する際は複数の職員で内容、手順を確認するなど、保護者連絡アプリの使用方法の指導を徹底すると説明。また対象となった生徒の心のケアなど対応を進めるとしている。

(Security NEXT - 2025/06/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
中学校で生徒からの聞き取りメモをスクリーンに誤投影 - 高槻市
企業担当者向けメールで誤送信、急いで確認表示を無視 - 鳥取ハローワーク
一部ブログ記事に意図しない外部スクリプト - アイティメディア
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
「Java SE」にアップデート - 脆弱性11件を解消
セキュリティ管理ツール「Juniper Security Director」に脆弱性
「Livewire」にRCE脆弱性 - すみやかにアップデートを
健診受信診票に他人の電話番号、作成処理時にミス - 淡路市
メールを誤送信、番組視聴者のメアド流出 - 大垣CATV