中学校特定生徒の個人情報を保護者連絡アプリで一斉送信 - 甲賀市
滋賀県甲賀市は、市内中学校において保護者連絡アプリに、特定の生徒に関する個人情報を誤送信する事故があったことを公表した。
同市によれば、5月14日に教員が保護者連絡アプリを使って特定の保護者宛てにメッセージを送信しようとした際、操作ミスが発生したもの。
アプリ登録者938人に対し、生徒の個人情報を含むメッセージを誤って一斉送信してしまったという。
同教員が誤送信に気づき、誤送信があったことを通知。さらに校長がメッセージを通じて誤送信先となった保護者に謝罪。削除を依頼した。
今回の問題を受けて、メッセージを配信する際は複数の職員で内容、手順を確認するなど、保護者連絡アプリの使用方法の指導を徹底すると説明。また対象となった生徒の心のケアなど対応を進めるとしている。
(Security NEXT - 2025/06/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
「WordPress 4.6」以前へのセキュリティ更新を7月に停止
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
イベント申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会