「Firefox 139」を公開 - 「クリティカル」脆弱性に対処
重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性はなかった。このほか、「中(Moderate)」とされる脆弱性6件や、「低(Low)」とされる3件を解消している。
あわせて延長サポート版である「Firefox ESR 128.11」において「MFSA-TMP-2025-0001」を含む8件の脆弱性に対処。「Firefox ESR 115.24」でも4件の修正を行っている。
「Firefox ESR 128.11」に関しては、「Firefox 139」の修正には含まれていない「CVE-2025-5269」の修正なども含まれる。重要度は「中」とした。
「Firefox 139」にて修正された脆弱性は以下のとおり。
MFSA-TMP-2025-0001
CVE-2025-5263
CVE-2025-5264
CVE-2025-5265
CVE-2025-5266
CVE-2025-5267
CVE-2025-5268
CVE-2025-5270
CVE-2025-5271
CVE-2025-5272
(Security NEXT - 2025/05/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開

