「Firefox 139」を公開 - 「クリティカル」脆弱性に対処
重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性はなかった。このほか、「中(Moderate)」とされる脆弱性6件や、「低(Low)」とされる3件を解消している。
あわせて延長サポート版である「Firefox ESR 128.11」において「MFSA-TMP-2025-0001」を含む8件の脆弱性に対処。「Firefox ESR 115.24」でも4件の修正を行っている。
「Firefox ESR 128.11」に関しては、「Firefox 139」の修正には含まれていない「CVE-2025-5269」の修正なども含まれる。重要度は「中」とした。
「Firefox 139」にて修正された脆弱性は以下のとおり。
MFSA-TMP-2025-0001
CVE-2025-5263
CVE-2025-5264
CVE-2025-5265
CVE-2025-5266
CVE-2025-5267
CVE-2025-5268
CVE-2025-5270
CVE-2025-5271
CVE-2025-5272
(Security NEXT - 2025/05/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「HashiCorp Vault」に脆弱性 - 複雑なJSON処理でDoS状態に
C言語向けライブラリ「cJSON」に脆弱性 - 重要度「クリティカル」
DjangoフレームワークにSQLi脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge 140」が公開 - 独自修正含む脆弱性5件に対処
Pixarの3D記述フレームワーク「OpenUSD」に深刻な脆弱性 - PoCも公開
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
コンテナセキュ基盤「NeuVector」に脆弱性 管理者パスワードの変更を
「ImageMagick」に脆弱性 - 不特定多数の画像処理で影響大