プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
プラネックスコミュニケーションズのモバイルルータ「MZK-DP300N(ちびファイ4)」に脆弱性が明らかとなった。ファームウェアのアップデートが提供されている。
デバイス内部に認証情報がハードコードされている脆弱性「CVE-2025-62777」が判明したもの。LAN側からtelnetにより接続し、任意のコマンドを実行することが可能となる。
共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアは「8.7」、「CVSSv3.0」では「8.8」と評価されている。
同脆弱性は、三井物産セキュアディレクションの岩崎利己氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、公表にあたりJPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。
プラネックスコミュニケーションズでは、2025年10月27日に脆弱性を修正したファームウェア「バージョン10.8」を公開。利用者にアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/10/29 )
ツイート
PR
関連記事
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
