都立図書館のメルアカに大量の不達メール - 不正アクセスか
東京都教育委員会は、都立多摩図書館のメールアカウントに、大量の不達メールが届いたことを明らかにした。メールアカウントが不正アクセスを受けた可能性があるとして調べている。
同委員会によれば、5月13日23時から翌14日13時にかけて、同図書館のメールアカウントに大量の不達メールが着信したもの。
原因は調査中としているが、同メールアカウントが不正アクセスを受け、同メールアカウントで送受信されたメールに記載されていた個人情報が外部に流出した可能性があるという。
5月19日10時の時点で判明している対象範囲は、同図書館の利用者など60人と、同図書館と業務上の連絡を行っている団体90団体で、氏名や住所、電話番号、メールアドレスなどが記載されていた。
都教委では関係者に注意喚起のメールを送付。同メールアカウントの業務利用を停止し、関連するメールアカウントのパスワードを変更した。
使用する端末においてマルウェアのスキャンを実施したが、マルウェアなどは見つかっていないとしている。
(Security NEXT - 2025/05/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メールサーバがスパム送信の踏み台に - 横浜みなとみらいホール
約6万件のスパム、森林研究所メルアカが不正利用 - 富山県
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
メルアカに不正アクセス、フィッシングの踏み台に - SVリーグ
業務用端末から会員情報が流出した可能性 - 日本神経科学学会
都保健医療情報センターのテストメルアカがスパム踏み台に
メルアカに不正アクセス、スパム踏み台に - ティービーアイ