Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響

インターネットイニシアティブ(IIJ)の法人向けメールセキュリティサービスが侵害された問題で、同社は調査結果を取りまとめた。過去に同サービスのオプションとして導入していたサードパーティ製ソフトウェアがゼロデイ攻撃を受けたと原因を説明している。

メールサーバやセキュリティ機能を提供する同社アウトソーシングサービス「IIJセキュアMXサービス」が侵害され、2024年8月3日以降にサービスの設備上で不正なプログラムが実行されていたことが判明したもの。

同社では、同サービスを利用していた最大6493契約におけるメールアカウント407万2650件が影響を受けた可能性があるとし、事態を公表するとともに詳細について調査を進めていた。

調査の結果、当初影響を受けた可能性があるとした全利用者のうち、約9%にあたる586契約が影響を受けたことが明らかとなった。

具体的には、132契約で作成されたメールアカウント31万1288件において、アカウントやパスワードの流出が判明。ただし、一部はアカウントのみの流出だったとしている。

(Security NEXT - 2025/04/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
工作機械メーカーのオークマ、ドイツ子会社でランサム被害
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
シフト管理SaaSに攻撃、従業員情報が流出 - スターバックス
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響