サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
2024年3月末までに攻撃を受けたシステムで保管されていた同社グループの従業員、退職者、家族の氏名、社員番号、銀行口座、身分証明書、給与情報など約3000人分についても被害に遭った。
同社では調査結果を踏まえ、あらためて個人情報保護委員会へ報告。内視鏡検査の受診患者と連絡を取っている。個人情報の悪用といった二次被害は確認されていない。
同社はシステムの安全を確保した上で復旧作業を実施。再発防止に向けて、セキュリティ対策ソフトの導入やパスワードの強化をはじめ、システムや監視体制の強化などに取り組み、個人情報の管理徹底を図るとしている。
(Security NEXT - 2025/04/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
約1年前にランサム被害、VPNで海外拠点から国内にも - ユニデンHD
ランサム攻撃で個人情報流出の可能性 - 三菱ふそう販売会社
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社
VPN経由でサイバー攻撃、詳細を調査 - 国立特総研