Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome」にゼロデイ脆弱性 - Windows向けにアップデートをリリース

Googleは現地時間3月25日、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。修正した脆弱性についてはすでに悪用が確認されている。

Windows向けに「Chrome 134.0.6998.178」「同134.0.6998.177」を公開したもの。あわせて拡張安定版についても「同134.0.6998.178」へアップデートを行った。

今回のアップデートでは、脆弱性「CVE-2025-2783」に対処した。Windowsで動作するプロセス間通信のコンポーネント「Mojo」に判明した脆弱性で、特定の状況下において不適切なハンドルが提供されるおそれがあるという。

重要度は4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティング。3月20日にKasperskyの研究者より報告を受けたとしており、すでに同脆弱性が悪用されているとの報告がある。

同社は、これらアップデートを今後数日から数週間かけて順次展開していく予定。

(Security NEXT - 2025/03/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正