Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報

東亜大学は、事務局のサーバが外部より不正アクセスを受けたことを明らかにした。内部には学生や卒業生の個人情報が保存されており、流出した可能性がある。

同大によれば、2024年12月7日にサーバが攻撃を受けたことが判明したもの。同月11日に同大のドメインでウェブ検索を行うと関係ない外部サイトのリンクが表示されるとの通報が寄せられ、調査を行ったことをきっかけに発覚したという。

外部協力のもと、原因や被害状況のフォレンジック調査を実施。ウェブアプリケーションの脆弱性を突かれてサーバに侵入され、サイトを改ざんされたことが判明した。被害を受けたサーバの内部には個人情報が保存されていたという。

ダークウェブなど外部における情報流出の状況について調査しており、2月14日の時点で外部流通や二次被害などは確認されていないが、不正アクセス時にデータを窃取された可能性がある。

対象となるのは、在学生や卒業生など1万7276人。氏名、性別、生年月日、学籍番号、学部と学科、メールアドレス、学生ポータルサイトのパスワード、出身高校、就職先などが含まれる。

(Security NEXT - 2025/03/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ
サーバでランサム被害、影響など調査 - ホスピタルサービス