東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報
同大では、警察へ通報し、個人情報保護委員会へ報告。ダークウェブサイトなどの調査を継続して実施していく。また関連する学生や教職員に対し、学内システムのパスワードを変更するよう求めた。
今回の問題を受けて、サーバやネットワーク機器の脆弱性を修正。定期的なセキュリティ教育を実施するなど再発防止に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2025/03/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
日本コロムビアやグループ会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査中
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大