「Junos OS」攻撃で複数マルウェア - マルウェア除去の実施を
Juniper Networksは、同社ネットワーク機器に搭載されている「Junos OS」のゼロデイ脆弱性を標的とした攻撃が展開された問題で、攻撃手法の分析結果を取りまとめた。アップデートにくわえて、マルウェア除去を呼びかけている。
2024年7月に同社ルータ「MXシリーズ」におけるマルウェア感染の疑いが判明。同社では調査プロジェクト「RedPenguin」を設置し、調査を進めてきたという。
今回確認された攻撃では、攻撃者が事前にroot権限を取得していた可能性があり、認証情報が漏洩していたおそれがある。
また攻撃では、「Junos OS」においてメモリを改ざんしてバックドアを提供する「lmpad」、遠隔でコマンドを実行できるリモートアクセスツール(RAT)の「jdosd」を悪用していた。
さらに高度な暗号技術を使ったRATである「irad」、TinyShellをベースとしたバックドア型RAT「appid」「to」「oemd」など6種類のマルウェアが展開されていた。
(Security NEXT - 2025/03/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
オーダースーツアプリのサーバに大量アクセス、顧客情報が流出 - コナカ
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ