「Cisco IOS XR」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
特定モデルにおいて、「IKEv2(Internet Key Exchange version 2)」の不適切なパケット処理に起因する脆弱性「CVE-2025-20209」や、ラインカードからルートプロセッサに転送される特定のパケットを不適切に処理することに起因する「CVE-2025-20141」など、サービス拒否の脆弱性が判明した。CVSS基本値はそれぞれ「7.5」「7.4」とされている。
またソフトウェアのロードプロセスにおけるモジュールの検証が不十分であるため、セキュアブートがバイパスされる脆弱性「CVE-2025-20143」、イメージの署名検証を回避できる脆弱性「CVE-2025-20177」が判明。CVSS基本値はともに「6.7」としている。
のこる3件の重要度は「中(Medium)」。「AS_CONFED_SEQUENCE」の仕様によりメモリ破損が生じ、「BGPプロセス」が再起動するサービス拒否の脆弱性「CVE-2025-20115」などへ対処した。CVSS基本値は「8.6」とされている。
同社ではソフトウェアで脆弱性へ対処したが、BGPのコンフェデレーション機能とASオーバーライドを組み合わせることで、BGPのルーティングループが生じる問題とし、「Cisco IOS XR」固有の問題ではないと説明している。
(Security NEXT - 2025/03/13 )
ツイート
関連リンク
- Cisco:Cisco IOS XR Software Internet Key Exchange Version 2 Denial of Service Vulnerability
- Cisco:Cisco IOS XR Software Release 7.9.2 Denial of Service Vulnerability
- Cisco:Cisco IOS XR Software Secure Boot Bypass Vulnerability
- Cisco:Cisco IOS XR Software for ASR 9000 Series Routers Layer 3 Multicast Denial of Service Vulnerability
- Cisco:Cisco IOS XR Software for ASR 9000 Series Routers IPv4 Unicast Packets Denial of Service Vulnerability
- Cisco:Cisco IOS XR Software CLI Privilege Escalation Vulnerability
- Cisco:Cisco IOS XR Software Image Verification Bypass Vulnerability
- Cisco:Cisco IOS XR Software Hybrid Access Control List Bypass Vulnerability
- Cisco:Cisco IOS XR Software Access Control List Bypass Vulnerability
- Cisco:Cisco IOS XR Software Border Gateway Protocol Confederation Denial of Service Vulnerability
- シスコシステムズ
PR
関連記事
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開