Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cisco IOS XR」に複数の脆弱性 - アップデートで修正

特定モデルにおいて、「IKEv2(Internet Key Exchange version 2)」の不適切なパケット処理に起因する脆弱性「CVE-2025-20209」や、ラインカードからルートプロセッサに転送される特定のパケットを不適切に処理することに起因する「CVE-2025-20141」など、サービス拒否の脆弱性が判明した。CVSS基本値はそれぞれ「7.5」「7.4」とされている。

またソフトウェアのロードプロセスにおけるモジュールの検証が不十分であるため、セキュアブートがバイパスされる脆弱性「CVE-2025-20143」、イメージの署名検証を回避できる脆弱性「CVE-2025-20177」が判明。CVSS基本値はともに「6.7」としている。

のこる3件の重要度は「中(Medium)」。「AS_CONFED_SEQUENCE」の仕様によりメモリ破損が生じ、「BGPプロセス」が再起動するサービス拒否の脆弱性「CVE-2025-20115」などへ対処した。CVSS基本値は「8.6」とされている。

同社ではソフトウェアで脆弱性へ対処したが、BGPのコンフェデレーション機能とASオーバーライドを組み合わせることで、BGPのルーティングループが生じる問題とし、「Cisco IOS XR」固有の問題ではないと説明している。

(Security NEXT - 2025/03/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み