Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米当局、Windowsに対するゼロデイ攻撃に注意喚起

米当局は、「Windows」に判明した複数のゼロデイ脆弱性について注意喚起を行った。

マイクロソフトでは現地時間2025年3月11日、3月の月例セキュリティ更新を公開し、56件の脆弱性へ対処。このうちWindowsに関する脆弱性6件が、アドバイザリの公開時点ですでに悪用されていることを明らかにした。

同問題を受け、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は同日、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へこれら6件を追加。米国内の行政機関へ対応するよう求めるとともに、広く注意喚起を行った。

脆弱性6件のうち、3件「CVE-2025-24993」「CVE-2025-24984」「CVE-2025-24991」は、Windowsの標準ファイルシステムである「Windows NTFS」に関する脆弱性。

さらに「Windows Fast FATファイルシステムドライバ」の「CVE-2025-24985」も含め、いずれも仮想マシンで使用される仮想ディスクのフォーマット「VHD」の処理に起因し、細工した「VHD」により攻撃が展開されていた。

また「Microsoftマネジメントコンソール」「Windows Win32 カーネル サブシステム」などの脆弱性もゼロデイ攻撃の標的とされており、注意が呼びかけられている。

(Security NEXT - 2025/03/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を