Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

F5、「BIG-IP」などに複数の脆弱性 - アップデートで修正

このほか「BIG-IP」の「構成ユーティリティ」や「トラフィック管理マイクロカーネル」「SIP ALGプロファイル」「PEM」「SNMP」などに脆弱性が判明している。

「NGINX」については、特定の構成においてクライアント証明書による認証がバイパスされる脆弱性「CVE-2025-23419」が明らかとなった。

CVSS基本値は「4.3」、重要度は「中(Medium)」としている。「NGINX Plus」やオープンソース版のアップデートをリリースした。

今回のアドバイザリで言及された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2025-20029
CVE-2025-20045
CVE-2025-20058
CVE-2025-21087
CVE-2025-21091
CVE-2025-22846
CVE-2025-22891
CVE-2025-23239
CVE-2025-23412
CVE-2025-24312
CVE-2025-24320
CVE-2025-24326
CVE-2025-24497
CVE-2025-23413
CVE-2025-23419
CVE-2025-24319
CVE-2025-23415

(Security NEXT - 2025/02/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正