Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2月のMS月例パッチがリリース - ゼロデイ含む複数脆弱性を解消

「WinSock」用に提供している「Windows Ancillary Function Driver」に判明した「CVE-2025-21418」や「Windowsストレージ」の「CVE-2025-21391」など、権限昇格の脆弱性2件についてはすでに悪用が確認されているという。

CVSS基本値はそれぞれ「7.8」「7.1」と評価しており、重要度は「重要(Important)」とレーティングされている。

ユーザーの「NTLMv2ハッシュ」が攻撃者に漏洩し、なりすましに悪用されるおそれがある「CVE-2025-21377」や「Microsoft Surface」においてセキュリティ機能をバイパスされる「CVE-2025-21194」についてはすでに脆弱性が公開されている。

とくに「CVE-2025-21377」については今後悪用される可能性が高いとされており、注意が必要となる。

今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2025-21179
CVE-2025-21181
CVE-2025-21182
CVE-2025-21183
CVE-2025-21184
CVE-2025-21188
CVE-2025-21190
CVE-2025-21194
CVE-2025-21198
CVE-2025-21200
CVE-2025-21201
CVE-2025-21206
CVE-2025-21208
CVE-2025-21212
CVE-2025-21216
CVE-2025-21254
CVE-2025-21259
CVE-2025-21322
CVE-2025-21337
CVE-2025-21347
CVE-2025-21349
CVE-2025-21350
CVE-2025-21351
CVE-2025-21352
CVE-2025-21358
CVE-2025-21359
CVE-2025-21367
CVE-2025-21368
CVE-2025-21369
CVE-2025-21371
CVE-2025-21373
CVE-2025-21375
CVE-2025-21376
CVE-2025-21377
CVE-2025-21379
CVE-2025-21381
CVE-2025-21383
CVE-2025-21386
CVE-2025-21387
CVE-2025-21390
CVE-2025-21391
CVE-2025-21392
CVE-2025-21394
CVE-2025-21397
CVE-2025-21400
CVE-2025-21406
CVE-2025-21407
CVE-2025-21410
CVE-2025-21414
CVE-2025-21418
CVE-2025-21419
CVE-2025-21420
CVE-2025-24036
CVE-2025-24039
CVE-2025-24042

(Security NEXT - 2025/02/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み