米当局、悪用されている脆弱性5件について注意喚起
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、悪用されている5件の脆弱性について注意喚起を行った。
現地時間2025年1月13日から14日にかけて、あわせて6件の脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加したもの。米行政機関に対し、一定期間内に対応するよう求めるとともに広く注意喚起を行った。
1月13日には、BeyondTrustが提供する「Privileged Remote Access(PRA)」および「Remote Support(RS)」に判明したOSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2024-12686」を追加。さらにQlikが提供する「Qlik Sense」において、HTTPリクエストの処理に問題があり、権限の昇格が可能となる脆弱性「CVE-2023-48365」をリストへ加えている。
またパッチチューズデーにあたる翌14日には、同日公開された脆弱性4件を早速登録した。
マイクロソフトは同日公開した1月の月例セキュリティ更新で、「Microsoft Windows Hyper-V NT Kernel Integration VSP」に関する脆弱性3件「CVE-2025-21333」「CVE-2025-21334」「CVE-2025-21335」を修正。これら脆弱性が悪用されていることを明らかにしている。
さらにFortinetの「FortiOS」において細工されたリクエストにより認可をバイパスし、管理者権限を取得できる「CVE-2024-55591」についても同リストへ追加した。
(Security NEXT - 2025/01/15 )
ツイート
PR
関連記事
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市