2025年最初のMS月例パッチ - ゼロデイ脆弱性など158件を修正
マイクロソフトは現地時間2025年1月14日、2025年最初の月例セキュリティ更新を公開し、158件の脆弱性に対応した。このうち3件の脆弱性についてはすでに悪用が確認されているという。
今回のアップデートでは、「Windows」「MS Office」をはじめ、「BitLocker」「Hyper-V」「Active Directory」「Windows Kerberos」「Microsoft AutoUpdate」「.NET」「Visual Studio」など、多岐にわたる脆弱性を解消している。
CVEベースで158件の脆弱性に対応した。最大重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性が10件。次に高い「重要(Important)」とされる脆弱性が148件だった。
脆弱性によって影響は異なるが、58件はコードをリモートから実行されるおそれがあり、40件については権限昇格のおそれがある。さらに情報漏洩の脆弱性22件のほか、サービス拒否の脆弱性20件、セキュリティ機能をバイパスされる脆弱性13件、なりすましの脆弱性5件に対応している。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3」におけるベーススコアを見ると、99件が「7.0」以上と評価されており、このうち「9.0」以上とされる脆弱性は3件だった。
(Security NEXT - 2025/01/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
別会員加入者リストがDL可能に、委託先操作ミスで - 札幌市中小企業共済センター
「CODE BLUE 2025」まもなく開催 - CFP応募は前年比約1.6倍
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認

