「Deep Security」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
トレンドマイクロのサーバ向けセキュリティ対策製品「Trend Micro Deep Security」のエージェントソフトに権限昇格の脆弱性が明らかとなった。
「Trend Vision One」や「Cloud One」においても利用されている「Deep Security Agent」のWindows版において、不適切なパーミッション設定に起因する権限昇格の脆弱性「CVE-2024-55955」が明らかになったもの。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「6.7」、重要度は4段階中、上から3番目にあたる「中(Medium)」としている。
同ソフトウェアについては、OSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2024-51503」も判明しているが、異なる脆弱性のため注意が必要。
同社では、2024年11月13日にリリースした「ビルド20.0.1-23340」以降のバージョンで同脆弱性を修正済みとしており、最新ビルドへのアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/12/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市