「アイフル」装う偽メール - 融資関連の連絡やフィッシングの注意喚起を偽装
消費者金融の「アイフル」を装ったフィッシング攻撃が報告されている。フィッシング対策協議会が注意を呼びかけた。
同協議会によれば、融資に関する本人確認手続の依頼や、支払日の通知などを装ったフィッシング攻撃が確認されたもの。
さらに「返済手続きが失敗した」「180日間利息無料サービスの有効化」など、サービスに関連する内容に見せかけたケースだけでなく、「アイフルを装ったフィッシング詐欺の確認について」など、フィッシング詐欺を警告するかのような内容のフィッシングメールも出回っているという。
10月7日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/10/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待