「FortiManager」脆弱性、6月下旬より悪用 - 被害機器は50以上か
「FortiManager」にゼロデイ脆弱性「CVE-2024-47575」が明らかとなった問題で、MandiantはFortinetと共同で調査を実施し、結果を取りまとめた。50以上の機器が侵害された可能性があるという。
Mandiantの調査では、6月27日に脆弱性が悪用されていることを確認。同脆弱性を悪用するグループを「UNC5820」とし、追跡している。9月23日にも同様の兆候を示す攻撃を観測した。
さまざまな業界で使用されている50以上のデバイスが、同脆弱性を用いて侵害された可能性があるという。攻撃者の動機や所在地を評価するための十分なデータは揃っていない。
同グループは「FortiManager」の脆弱性を悪用し、管理対象とされる「FortiGate」の設定データをはじめ、ユーザー情報やハッシュ化されたパスワードなど機密情報を取得していた。
実際に悪用された事例は確認されていないが、取得された情報がラテラルムーブメントなどに悪用されるおそれもあるとして、警鐘を鳴らしている。
Mandiantでは、攻撃に関連する「IoC(Indicators of Compromise)」情報を公開。脆弱性への対策を講じるとともに、インターネットに「FortiManager」が公開されていた可能性がある場合は、侵害を受けていないか調査を実施するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/10/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を